2024-07

現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

塗装工事が完了し床工事に入っていきます。カーペット貼り仕上げ。フェルトグリッパー工法です。少しでも音を軽減できるように二重に。フェルトを敷いたのちカーペットを敷きます。2トーンカラーの室内で最後にキャスター付きの什器を置いて完成となります。...
現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

仕上げのラワン貼りが終わると塗装工事です。塗るまでに時間がかかる塗装工事。パテは重要。塗り始めたらすぐ。パテが難しいんですよね。と塗り始めたらすぐです。黒白のツートン。表のラワンもクリアをかけると色や模様が浮かんできます!残すことあと3工程...
現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

床の工事が終わると表側の仕上げ工事です。現在使用されている家具関係がラワン材ということもあり意匠はラワンで。ラワンべニアをボードの上から張っていきます。化粧となるので下地材ですが一つ一つ丁寧に。今回ラワン材の色ですが赤みの入ったものを探すの...
現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

さて引き続きですが造作工事に入ります。今回の造作工事は何かといいますと、床の防音も行いますのでこちらは大工さん作業になります。最小寸法の床上げにしておりますのでウール材ピタピタ寸法くらいです。床からの吸音をしこみ床の上には中々重量のあるゴム...
現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

防音室工事では続きまして遮音テープを張っていきます。色々と部材があり細かい仕事にはなりますが隙間埋めに必要です。下貼りの石膏ボードの角にシートを張っていきます。角にテープを張るのって結構難しいですよね。しかも少し厚みがあるので難しいです。そ...
現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

下地が建ち終わるとボード貼りです。その前にちらっと天井に写っている白いものが吸音材になります。こちらは天井にも壁の中にも仕込んでいきます。吸音と遮音、似たような言葉ですが意味は違います。試験で勉強しました。効果も違いますがメーカー推奨の施工...
現場

大阪市 城東区 オフィス防音室工事

去年施工させて頂いたオフィスにて今回防音室の施工をさせて頂きました。ASMRの撮影ブースです。こちらの空間に部屋を作ります。現在もオフィスとして使われているので初めに行うのがしっかりとした養生ですね。養生は二重、三重に行っております。工事初...